fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

新年

2014/01/06
皆様あけましておめでとうございます(^○^)
本日1月6日より2014年の業務が開始されましたので
また1年間どうぞよろしくお願い申し上げます。

尾花設備株式会社
スポンサーサイト



14:05 尾花 | コメント(1) | トラックバック(0)

ありがとうございました。

2013/12/27
このブログをご覧の皆様
本年も色々と大変お世話になりました。
当社は明日で今年の業務を終了させていただきます。
地域の皆様の応援があって続けられる仕事なので
また来年もご声援よろしくお願い申し上げます。
それでは良いお年をお迎えください。

冬休み
2013年12月29日(日)~2014年1月5日(日)
08:54 尾花 | コメント(0) | トラックバック(0)

東大和市 トイレ交換リフォーム工事

2013/10/02
こんにちわ
大波です

トイレが漏水していると連絡を受け
トイレの便器・便座交換を行いました

タンク内のボールタップに不具合がおきたり
フロートゴム玉が磨耗すると
タンクの水が止まらなくなり
便器内にチョロチョロ水が出続けてしまいます

ウォシュレットのみ5年前に交換したそうですが
便器は30年前のものでしたので交換をおすすめしました

使用期間が10年前後の場合は
タンク内のボールタップやフロートゴム玉の修理をしたりしますが
使用年数が長い場合は1箇所のみが原因ではなく
全体的な老朽化もありますので交換をおすすめします
ウォシュレットは2階で使用するとのことでした

今までのトイレ
CIMG6405_R.jpg
リフォーム後のトイレ
便器はピュアレストQRと手洗いタンク付
便座はウォシュレットSBを設置しました
カラーはホワイト(♯NW1)です
CIMG6530_R.jpg

便器便座の交換は
タンクを取り外し
CIMG6525_R.jpg
便器も取り外します
排水芯の位置が120または200ではなかったので
排水芯の位置を調整できる
リモデル用の便器に交換します
CIMG6529_R.jpg
給水の位置が右側でしたので
(給水位置は左側にあることが多い)
タンク用の延長ホースを使用しました
CIMG6533_R.jpg
ウォシュレットSBは
片袖にウォシュレットの機能ボタンがついています
CIMG6535_R.jpg

既存のトイレはタンク品番がINAXのDT-810で
流す毎に11リットルの水が必要でした
超節水型のピュアレストQRに交換することにより
大で約半分、小で約1/3の洗浄水量で済みます
かなりの節約が期待できますね
09:07 大波 | コメント(0) | トラックバック(0)

東大和市 ウォシュレット交換リフォーム工事

2013/10/02
おはようございます
大波です

ウォシュレットの交換を行いました
もともと腰壁の中にタンクが収納されている形状のトイレでした
CIMG6353_R.jpg
お客様の希望は
リモコンで洗浄ができるタイプでしたが
メーカーに確認後
このタンクとは整合性がないため、不可との返答
タンクに書いてある品番はCZ789Pで
ハウスメーカー品番でした

腰壁のタンクからそっくり取り替える
レストパルの提案もしましたが
レバー洗浄はそのままでウォシュレットのみ交換となりました
DSCN2319_R.jpg
付け替えたのはアプリコットF3W TCF4831です
いままで片袖にウォシュレット用の機能ボタンがついているタイプだったので
それに比べてとってもすっきりしています
DSCN2320_R.jpg
今までウォシュレットの片袖のタンク部分があり
腰壁の点検口はウォシュレットを外さないと開閉できませんでした
CIMG6356_R.jpg
ウォシュレットの片袖部分がなくなったので
点検口の開閉もウォシュレットをつけたままで可能になりました
止水栓の交換も行いました
DSCN2322_R.jpg
08:20 大波 | コメント(0) | トラックバック(0)

2020年、東京オリンピック開催決定

2013/09/09
こんにちは
大波です


昨日の早朝
2020年のオリンピックの開催地が東京に正式決定しました
朝、テレビをつける音で目が覚めて
私自身も決まる瞬間を見ていたのですが
東京と書かれたカードが現れ
名前が呼ばれた瞬間、感動しました
本当に良かったですね
おめでとうございます


そして、多くの方が
自分の年齢に+7歳したり
7年後の想像をしたのではないでしょうか


オリンピックが東京で開催されることにより

尾花設備は水道工事業者として
インフラの整備などで携われるかもしれないし
建物の建設ラッシュや
既存の建物の設備の入れ替えなどにより
設備業者として携われるかもしれません


私個人的にもボランティアで参加したり
色々な試合を観戦したいなと思いました
こんな経験、一生に一度あるかないかですもんね


今まで、計画段階だった外環や色々な交通網も
急ピッチですすめられて行きそうですね
7年間かけて、
東京と近隣の県、そして日本が
どのように成長していくかもすごく楽しみです
13:23 大波 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »